死海2日目と3日目は死海で泳ぎました。
ホテルのプライベートビーチへはこの階段を下っていきます。
砂浜から海に入ると浮くのが難しいので、ここから入ります。
イタリア人のグループ。
持っている新聞はイタリアからわざわざ持ってきたそう。
こんな感じで誰でも簡単に浮くことができます。
私も新聞を持ってチャレンジ。
ちゃんと浮きました!浮いてるだけなのにすごく楽しい!
これは新しい経験でした。
死海は塩の濃度が高いため、20分以上は浸かれません。
20分浸かった後は死海の泥パックを全身に塗ります。
自分で塗ってもいいし、ホテルのスタッフが塗ってくれます。
スタッフが塗ってくれる時には簡単ですがマッサージもしてくれます。
泥が乾くまで20分くらい待って、その後死海に入り、泥を流します。
泥を流した後のお肌のツルツル、もちもち感と言ったら!
あまりの効果にびっくりしました。毎日死海に入りたい!!
死海は長く入れないので、プールへ移動。
1月初めの死海は水の中はあったかいのですが、海から上がると凍えるほどの寒さ。
プールも温水ですが、それほどあったかいわけではないので、あまり長く
入っていられませんでした。
キッズプール
こちらは1日目の雨が上がった後に見た虹
ヒルトンホテルの中には死海グッズが買えるお土産やさんがありました。
死海の泥パックやお塩。
私が買ったのはこちらの泥パック。
150ml×4本で25JOD(3975円)。
空港にも死海製品がたくさんありました。
左の泥パックは500mlで14ドル。
空港で買うのがオススメです。
死海スーッごく興味があります。でも長く入ってはいられないのですね。そしてその後のケアもあるのですね。死海と言えばイスラエルが思い浮かび、ぜひいつかイスラエルにも行きたいし、そこで死海体験をして見たいです。それにしてもゆうさんの今年の旅はいつにもましてすごい勢いを感じます。
shamrockさん、おはようございます!新しいお仕事大変そうですね。私も平日は帰りが遅く、平日は全くブログの更新ができず。。shamrockさんはお忙しいのに毎日更新されていて素晴らしいです!
死海はすごくすごくオススメです!イスラエル側には行けなかったのですが、多分イスラエル側の方がいろいろと便利だと思います。
あと1ヶ月でゴールデンウィークですね!私はパリまでチケットを取っているのですが、そこからイタリアに行くか、ポルトガルに行くか迷い中です。shamrockさんが大好きなパリはトランジットだけの予定です。
死海~\(^o^)/
すごい、行きたいと思ってる場所です(^^♪
死海は思いのほか楽しすぎました!私もまたいつか行きたいです!