メトロのMalostranská駅の広場。
プラハに着いて、最初に見た景色がここ。
あまりにかわいい街並みにテンションが一気に上がりました^^
プラハはどこを切り取っても絵になる風景ばかり。
いつもヒール派ですが、今回の旅では底が厚めのエスパドリーユにしました。
それにしてもすごい石畳。
Terasa U Zlaté studněというレストランに行く途中、この辺りに音楽学校が
あるのかな?子供のコーラスが聞こえてきました。
カレル橋
9月中旬のプラハは昼間はものすごく暑くて、半袖で大丈夫なくらい。
夜は肌寒くて、ジャケットが必要でした。
あまりに暑いのでカフェで休憩。
ビールは200円!
私はお酒が飲めないので、アイスレモンティーを注文したのですが
アイスティーの方がビールより高かった。
運ばれてきたアイスティーはレモンが入っていなかったので、お店の人に
レモン持ってきて、とお願いすると、それレモン味だよ、と言われ
一口飲んでみると確かにレモン味、しかも超あまい。
ストレートティーにレモンを入れて欲しかった、あまい紅茶はいらないから
交換してほしい、と言うと、ヨーロッパの紅茶はあまいのが普通なの知らないの?
注文する前にちゃんと確認したの?とスタッフに逆ギレされた…
一緒にいた彼はその時は黙っていましたが、スタッフがいなくなったあとで、
スタッフの言う通りだよ、と言われました。
あまりにも甘すぎるので、結局飲みませんでした。
次回からは要注意。
この後、オランダへ行く彼とはここでお別れ。
シナゴーク
旧市街広場
ティーン聖母教会
トゥルデルニーク(Trdelnik)
シンプルに何も入れないものを買いました。
バウムクーヘンみたいかな、と思ってたのですが、パン生地でした。
街中にはトゥルデルニークのお店がたくさんあって、中にクリームや
ヌテラを入れてくれたりします。
たくさんの人が集まっていた天文時計。
みんな今か今かと時刻が変わるのを待っているのですが、結構あっさり
終わるので、あれって感じでした。
天文時計の並びにツーリストインフォメーションがあり、お手洗いもありました。
街のいたるところにバイオリンなどを弾いている人たちがいて
やっぱりヨーロッパの他の街とは一線を画している感じ。
ヴァーツラフ広場
プラハ国立歌劇場(The State Opera)
プラハ本駅(Praha Hlavni Nadrazi)のすぐ近くにあります。
この日は夜オペラに行く予定で、こちらの劇場に来たのですが
実際は別の劇場、National Theaterでの公演で、急いでタクシーで向かいました。
やっぱりプラハは素敵な風景ですね~♪また行きたくなります。
そうそう、ノンアルコールよりも、お酒の方が安いんですよね。自分もお酒はほとんど飲まないので、その点だけ悩ましいです(笑)
プリゴンさん、こんにちは!
プラハでは本当に素敵な街並みにテンションが上がりっぱなしでした〜!
次回は是非チェスキークルムロフにも行ってみたいです。
プラハ、ブダペストは物価がすごく安いですね。とくブダペストは東南アジアなみで驚きました。
プラハではみんなお昼間から美味しそうにビールを飲んでいて羨ましかったです。アルコールの方が安いなんて日本では考えられないけど、カフェでのドリンク自体が安いので、気軽に休憩できて、ヨーロッパのこの文化はやっぱりいいですよね〜。